霊魂学サーチ
[
霊魂学とは?
]
霊的掲示板
霊的掲示板
【霊的な話題について誰でも書き込める掲示板です】
[
はじめにお読みください
] [
記事検索
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
投稿キー
(投稿時に
をご入力ください)
パスワード
(修正・削除ができます。半角英数字で8文字以内)
修正する
削除する
記事No
パスワード
[
45
]
良いお年を
投稿者:
小桜インコ
投稿日:2009/12/23(Wed) 15:31
皆様
こんにちは。
今年は、大きく変わり、少しだけ進歩をする事ができた一年になりました。
また、関係者の皆様、大変お世話になりました。
みなさん、良いお年を。
[
44
]
年末
投稿者:
Walk
投稿日:2009/12/22(Tue) 01:55
シロタカさんは、この前お会いした時、
師走のラストスパートでだいぶお疲れのようでした。
お休みまでお顔を出せない時も有るかと思います。
>ゆうさん
草薙剣で薙ぎ払うかのように、前髪をお切りに成ったのですね。
美容師さんに禊の話をされるとは、大変な勇気ですね。
それが更に広がって、いつか「禊」が「MISOGI」と英語の辞書に載るように
成って欲しいものですね。
>コザクラインコさん
日本には神人文明の流れが有って、その力が秘められていたからこそ、
神的達人がお生まれに成り、神伝の法が示されたのでしょうね。
達人を通して、神々・高級霊魂の下に連なる事が出来るのは、
この上無い幸せですね。
>遅れて来た男さん
転んでも起き上がるダルマ人生。それが修行者の生き方では無いでしょうか。
いやそれ以上に、遅れて来た男さんは、ただでは起き上がらない方ですね。(^^)
修行会員が少しでも増えれば、水の禊が開催されるかも知れません。
希望を持って新しい年を迎えましょう!!
[
43
]
空
投稿者:
Eru
投稿日:2009/12/22(Tue) 00:06
遅れて来た男さん、こんばんは。
昨日、隣の席に座っていた、Eruと申します。
その席にいた先輩会員が、前列に移動してしまい、あそこだけぽっかりと空いていたのです。
まさに、遅れて来てもいいように?(笑)
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
[
42
]
目指せ、水の禊
投稿者:
遅れて来た男
投稿日:2009/12/21(Mon) 21:14
いや〜、盛り上がってますね〜!
こんばんは、遅れて来た男・つまり遅刻野郎でございます。
シロタカさん、名古屋では相手にして頂いてありがとうございました。
また、スタッフの方々、お世話様でございました。感謝!
固めの杯・乳酸飲料・ヤクルト?を飲み損ねたヒゲおやじでございましたが、次回のお楽しみということで。
(トホホ、明日があるさ)
本日、この危険人物・取り扱い要注意は、一般会員から修行会員への移行のお願いを上申したので御座いました。
目指せ、水の禊、で御座います。
では、また。
[
41
]
寒波襲来
投稿者:
コザクラインコ
投稿日:2009/12/18(Fri) 21:41
みなさま、こんばんは。
寒くなりましたね。
> そういえば、最近の“YOGAブーム”は海外から来たもの(ですよね)。
> それならば、海外から“MISOGIブーム”到来!
そういえば、一昔前の相撲取りの小錦もKONISHIKIになりましたね。
環境環境と、今、デンマークのコペンハーゲンで環境の会議をやっていますが、日本の政治家は、ホント気前良くポンポンとお金を出して外国にばら撒きますね。
物質の制約を受ける「肉の世界」にあって、どこの国も必死に「肉の生存」のために、えげつなくキツキツになっているのに・・・
あうんの呼吸とか、何も言わなくてもそのうちに恩義を感じてくれるだろうという義理の精神とかは、どちらかというと、肉の世界より霊魂の世界に近いのでしょうね。
自国の内状を顧みないで、みつぐ君に日本は徹して、一庶民としては、浮かばれませんね。
これまで、契山館や霊魂学を知るまでは、結構、「こんな国に生まれてしまって損したなぁ」と思ったりして、うらめしくもあったのですが、今こうして契山館の教えを知る事が出来ただけでも、日本に生まれた甲斐があったのかな、と少し考えたりもしてます。
世界に誇れる霊魂学に、感謝です。
[
40
]
よいお年を
投稿者:
ゆう
投稿日:2009/12/18(Fri) 15:42
みなさま、こんにちは。
いつの間にやら師走も半ば過ぎになりましたね。
今日は美容室に行ってきました。
美容師さんの制止も聞かず
前髪は強気で攻めてください!
ガンガンいってください!とお願いし
切りすぎて失敗しました。笑
でも、自分の欲求を満たせてしあわせです。
そこの美容師さんに禊をしているというお話をしたところ、怪訝な顔をされ
宗教の批判、マルチ商法の批判が物凄い勢いで口から飛び出し
もうこの話はやめましょう、と強制終了されてしまいました。
お陰で自分が伝えたいことは何も言えず。
せめてマルチ商法と宗教を同列に語るのはやめてほしかったのですが
その方の認識はそうなのだから仕方ないと諦めて他の話題に移りました。
私は宗教という響きに憧れを感じるのですが
私と世間一般の宗教の認識には大分隔たりがあるようです。
宗教にはもっと素朴な信仰があることも知ってほしい。
年末の挨拶を聞き、そんなことを考えながらお店を後にしました。
[
39
]
MISOGIブーム
投稿者:
シロタカ
投稿日:2009/12/18(Fri) 13:45
> > というか、我々は、妙な誤解や偏見を受けたりするので、肩身が狭いですよね。。
>
> ホントですね。それにしても、特に我が国は、誤解と偏見を受けやすい土壌が備わっているのかもしれません。
> 意外と他の先進国は、良かれ悪しかれ、キリスト教などが庶民に広まっていて、なんだかんだ言っても精神的に寛容なので、最後の最後のところでは、霊的な事に関しても許容してもらえます。
> ところが、日本では、関わらない方がいい、という雰囲気が強いですよね。(14年前から特にそうですね。インターネットがこの世に出た頃ですねちょうど。)
なるほど。14年前というと1995年。
大きな地震もありましたが、Windows95が発売されて、Eメールやインターネットが急速に普及するきっかけの年ですね。
どこの誰かも知らない匿名の相手と簡単にコミュニケーションを取れるようになったり、知りたい情報をすぐに手に入れられる時代になりました。
それまでとは大きく異なる時代に突入したように感じます。
世間を騒がせた大きな事件もありましたね。
あれのせいで、無関係な他の団体や修行者に対する誤解や偏見が非常に強くなりました。
霊魂学や霊的修行法・・・やはり今の日本で普及をはかるのは難しいことなのでしょうか。
hideさんもおっしゃっていたように、海外向けに外国語で書かれた霊魂学や霊的修行法に関する情報発信サイトがもしあったとすると、彼らからはどういう反応が返ってくるのでしょうね・・・
> 以前、アメリカ人の友人が日本に居たのですが、麺類をズルズルと音を立ててすすったら、「Jesus!」と言っていました。キリストの名が無意識に出るあたりに、こちらが逆に感動してしまいました。
日常生活の中で自然に“Jesus”と言うような方々が、霊魂学や霊的修行法をどうとらえるのか・・・
そういえば、最近の“YOGAブーム”は海外から来たもの(ですよね)。
それならば、海外から“MISOGIブーム”到来!
・・・みたいなことが遠い将来あるのかな??
[
38
]
Re:[37] はじめまして
投稿者:
コザクラインコ
投稿日:2009/12/16(Wed) 23:44
シロタカさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
> 同感です。
>
> 現代人は、昔の人よりも“人の死”というものを身近に感じる機会が少なくなりました。今の日本では戦争もないし医学も進んでいるからです。
> “人の死”が世間一般にとって遠いもの、意識されにくいものになったのだと思います。
> 地上で生きている人たちは皆、いつかは死ぬはずなのに。。
全くそうですね!
特に、皆全員「例外無く、いつかは死ぬ」というのは、あまりに当たり前なのに、意外と考えませんね。逆に、私の場合、いつかは死ぬというのが、例外無く必ず誰もが通る道なので、案外そんなにひどいものでは無いのではないか、とすら思ってしまいます。(が、油断してはいけませんね。)
> 物質文明ばかりに目を向けている現代人にとっては、死後の世界や霊魂あるいは霊的修行法などを真剣に探究している人たちは、単なる変わり者なのでしょう・・・
> というか、我々は、妙な誤解や偏見を受けたりするので、肩身が狭いですよね。。
ホントですね。それにしても、特に我が国は、誤解と偏見を受けやすい土壌が備わっているのかもしれません。
意外と他の先進国は、良かれ悪しかれ、キリスト教などが庶民に広まっていて、なんだかんだ言っても精神的に寛容なので、最後の最後のところでは、霊的な事に関しても許容してもらえます。
ところが、日本では、関わらない方がいい、という雰囲気が強いですよね。(14年前から特にそうですね。インターネットがこの世に出た頃ですねちょうど。)
以前、アメリカ人の友人が日本に居たのですが、麺類をズルズルと音を立ててすすったら、「Jesus!」と言っていました。キリストの名が無意識に出るあたりに、こちらが逆に感動してしまいました。
[
37
]
Re: はじめまして
投稿者:
シロタカ
投稿日:2009/12/16(Wed) 00:59
コザクラインコさん、こんばんは。
> 死んだ後の事を知らない人は、やたら死が近づいてくると、心穏やかでなくなり、不安になる方が多数だと聞きますが、もし、事前に
> 死んだ後の世界の事を知る事が出来れば、そのような事も無くなる、いや無くなるとまではいかなくても、少なくなるのではと。
> にもかかわらず、死んだ後の事を扱う内容や団体となると、なぜか偏見や先入観から毛嫌いされますね。
> 死んだ後の事を扱うのは縁起が悪いと言って敬遠されたりもします。
> 残念ですね。
同感です。
現代人は、昔の人よりも“人の死”というものを身近に感じる機会が少なくなりました。今の日本では戦争もないし医学も進んでいるからです。
“人の死”が世間一般にとって遠いもの、意識されにくいものになったのだと思います。
地上で生きている人たちは皆、いつかは死ぬはずなのに。。
物質文明ばかりに目を向けている現代人にとっては、死後の世界や霊魂あるいは霊的修行法などを真剣に探究している人たちは、単なる変わり者なのでしょう・・・
というか、我々は、妙な誤解や偏見を受けたりするので、肩身が狭いですよね。。
初めのきっかけは何でもいいと思いますが、霊的世界に対して真剣な関心を持つ方が増えることを願っています。
[
36
]
Re:[33] はじめまして
投稿者:
コザクラインコ
投稿日:2009/12/14(Mon) 22:43
シロタカさん、こんばんは。
> シロタカです。
> コザクラインコさん、はじめまして。書き込みいただきありがとうございます。
> ちなみにコザクラインコさんは、もう合宿を出られた修行会員の方でしょうか?
いえ、合宿へは行ったことはまだありません。
ふと、思ったのですが、
死んだ後の事を知らない人は、やたら死が近づいてくると、心穏やかでなくなり、不安になる方が多数だと聞きますが、もし、事前に
死んだ後の世界の事を知る事が出来れば、そのような事も無くなる、いや無くなるとまではいかなくても、少なくなるのではと。
にもかかわらず、死んだ後の事を扱う内容や団体となると、なぜか偏見や先入観から毛嫌いされますね。
死んだ後の事を扱うのは縁起が悪いと言って敬遠されたりもします。
残念ですね。
[
おすすめサイト
:
水波霊魂学早わかり
/
霊的なトレーニング 1日10分で人生を大きく変える8つの秘訣
/
霊的情報館 霊をさぐる
/
霊的世界への探求
/
Another World
/
Ordinary Man
]
[
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
]
-
LightBoard
- /
Admin
掲示板